住信SBIネット銀行カードローンは増額できる?【限度額アップ】

新規契約時の限度額は最低額?
カードローンを申し込むと、審査が行われるのは御存じだと思います。
カードローンの申し込みのときに借り手と貸し手の間で一番ギャップがあるのが限度額では無いでしょうか?
どうせ借りるなら、限度額はあるていど余裕があったほうがいいと考える方も多いはず。
逆に銀行や消費者金融の側としては貸し倒れなどのリスクを嫌うためできるだけ限度額を低くおさえようとします。
そのため、「この人には、いくらまでなら返せる能力があるか?」とか「過去に借り入れや返済でもめたことはないか?」など利用者の身辺調査を行い「この人には○○万円までなら貸しても大丈夫だろう」と審査で見極めるのです。
ですから、新規借り入れで承認された借入限度額は、アナタにとっては最低限レベルの「信用」だということもできます。
信用アップのため借入れと返済の実績を作る
このように、カードローンの申し込みをすると「貸し出し可能な人であるか」という審査と「いくらまで貸せるか」という審査が行われ契約時の限度額が決定されます。
一般的には新規契約での契約額は10万円~50万円以下であることがほとんどです。もし、承認された利用限度額が希望額よりも少なかったら?
「カードローンを申し込んだけど、可決された時の限度額は希望額より低かった」ということは、よくある話です。
しかし、先ほども言いましたように新規契約時の借入れ限度額は最低ラインですから、きちんと借入れと返済を続けて個人の信用を築き上げていけば、限度額の増額も可能になります。
限度額を増額する際のポイント

新規契約してから返済に遅延がなく借り入れや返済を繰り返していれば、銀行から増額の案内がくることがあります。
利用者が自ら増額申請をして認められれば増額が可能になります。
では、増額したい場合には契約からどれくらいの期間を考えれば良いのでしょうか?
一般的には6ヶ月以上が基準とされていますが借入額や返済状況にもよりますので、1年以上の期間をみた方がいいでしょう。
1年経っても増額の案内が無い場合は、自分から増額審査の申し込みをしてみるのも良いと思います。
しかし、最初から増額狙いで返済の遅延を恐れるあまり、カードローンを全く利用しないというのもおすすめできません。
あくまで、個人の信用というのはローンを借りてそれをきちんと返済することで作られます。
利用実績に応じて増額が認められるのですから、まったくカードローンを借りないということは実績がつきませんから増額が認められるかどうかは疑問です。
収入が増えれば増額もできる?
一般的なカードローンでは、新規契約から6カ月以上が経過して利用者の収入が増えていれば増額できる可能性があります。
当然ですが、収入が増えたことは借入先にはわかりませんから、利用者から増額申請をすることになります。
その際、収入が増えたことを証明するために収入証明書や給与明細書の提出を求められることもありますので、事前に準備しておくことが大切です。
住信SBIネット銀行カードローンの増額の方法
これまで説明していましたように、一般的なカードローンでの増額は借入先からの増額の案内と利用者からの増額申請の2通りがあります。
しかし、残念ながら住信SBIネット銀行のカードローンの場合は、増額申請は一切受け付けしていないようです。
つまり、住信SBIネット銀行からのアプローチが来るまで増額は望めないということなのです。
住信SBIネット銀行カードローンの増額案内は、新規契約から10カ月程度の頃にメールで来るそうです。
メールのタイトルは「カードローン増額申し込みのご案内」というもので、内容は「審査の結果、現在のご利用限度額を増額、および適用金利を引き下げできる可能性があります」という主旨だそうです。
しかし、増額の案内が来たからと言って、申し込めば必ず増額になるというものではありません。
当然ですが、新規申し込みと同じくらいの厳しい審査があります。
増額を希望してから最短~3営業日ほどで、限度額が増額されるようです。
増額するメリットは?

まず、改めて言うまでもありませんが、増額することで借入限度額が増えるということです。
借入限度額が増えれば、複数のカードローンを利用している人は住信SBIネット銀行カードローンにおまとめで1本化することができます。
1本化できれば、金融商品の審査を受ける際に有利になるので、絶対にお勧めです。
なぜ1本化すると審査に有利になるのか?
例えば、新たにローン審査を受けようと思っている人が、すでに120万円を借り入れていたとします。
この場合、1社から120万円を借りている人と3社から40万円ずつ借りている人では、どちらが有利かわかりますか?
こんな考え方ができると思います。
1社から120万円借りている人は、120万円という大金を借りている上に更にローンを組もうとしている金銭感覚がヤバイ人。
それに対して、3社から40万円ずつ借りている人は必要な分だけをその都度借りている堅実な人。
さて、金融業界はどう見るのでしょうか?
答えは1件から120万円の人の方が、断然に心象が良いのです。
タネ明かしをしますと、1社から120万円に対する評価は「120万円まで貸せる信用がある人」それに対して3社から40万円は「1件から40万円しか貸してもらえないので信用度が低い人」という評価が常識なのです。
ですから、借金は1本化しておいたほうが良いのです。
カードローンの1本化はどういうメリットがあるの?
金利の面で差が出ます。一般的にカードローンの金利は利用限度額に応じて設定されています。
住信SBIネット銀行カードローンの場合は、以下のようになっています。
10万円以上~100万円以下:年7.99%(プレミアムローン)
:年14.79%(スタンダードローン)
100万円超~200万円以下 :年6.39%~6.99%(プレミアムローン)
:年11.99%(スタンダードローン)
どうですか?100万円を境に金利が下がっているのがわかりますね。
ですから、40万円を3社から借りていると高い金利を3社分払うことになりますが、120万円ならワンランク低い金利を1社だけに払えばいいので、利息の節約にもなるのです。
結論
住信SBIネット銀行カードローンの安い金利なら年1.59%~7.99%の金利で最高1,200万円まで利用限度額がありますので、複数社のカードローンを1本化するには最適です。
利用実績を積み重ねて増額していけば、今まで複数社に払っていた利息を半額以下にすることだって可能ですよ。